古い便器を自分で交換したい
トイレも古くなればいろいろと不具合や見栄えの悪さが目立ってきます。でもなかなか交換という考えには至らないかもしれません。その理由の1つは「費用が高い」という点が挙げられます。
またどこに依頼すればいいのか?いまいち業者に頼むのは不安がある・・・という方も多いのではないでしょうか?以前のブログでも取り上げましたが、自分で交換するDIY主義の方も増えています。リフォーム補助金制度を使ってトイレを新しくしませんか? リフォームをされる際の注意点を取り上げてみたいと思います。
マンションと戸建では排水方式が違う
トイレの排水には2種類あります。
大抵は戸建ての場合は「床排水」でマンションの場合は「壁排水」です。そのため便器の種類も2つに分かれます。
床排水とは床下に排水管が伸びています。 排水口の位置は建物によってバラバラです。
また壁排水は壁に向かって横に排水管が伸びていてその先の縦管に繋がります。
このような「アキレス」管を使っていたり塩ビパイプ型の配管を使っている場合もあります。
まずはご自宅の便器がどちらの排水方式かを確認しましょう。それによって交換できる便器が決まってきます。特に床排水の場合はさらに2種類あり、壁面から排水口(床フランジ)までの距離によって変わります。標準で排水芯(壁面から排水口の中心までの距離)が200mmとなりますので、それ以上の位置に排水口がある場合はリフォーム用便器を選択する必要があります。トイレをリフォームする際の注意点
細かな設定を見落とさないこと!
トイレの仕様が建物にマッチングしたものとなっているか、細かな点まで見落とさないことが大切です。その1つはレバーハンドルの位置です。レバーの位置はタンクの正面側にあるものや右側・左側とまちまちです。まず正面にある場合は新しいトイレでは必ず右か左になります。どちらにレバーが来ても動作に支障が無ければ問題ありませんが、壁や棚がぴったり接している場合などはそちら側にレバーが付きません。
さらに止水栓の位置も重要です。壁か床か?右か左か?その位置はどの辺りでしょうか?便器を置いても大丈夫なところにありますか?今販売されているトイレの給水ホースはロータンクの下から出ています。大抵はどの位置にでも結ぶことが可能なはずですが、まれにタンクの後ろやタンクのぎりぎりの壁などに付いている場合もあります。そうなると止水栓の位置を調整しなければなりません。そして配管を追加する時の配管の幅を計算に入れて便器の位置も調整しなければなりません。これを無視するとうまく設置が出来ません。
床のクッションフロアを交換したい場合
床のCF(クッションフロア)も便器交換と同時にきれいにしたいと思うかもしれません。便器交換の時に一緒に行えば仕上がりもきれいになります。便器を取り外した後、既存のCFを剥がします。剥がした後に残った糊のあとや破片をきれいに取り除いてください。凸凹の無い状態になったらCF糊を塗ります。均等に隅々まで塗ったらすぐに貼らないでください。粘着力を高めるために少しの時間放置します。それからCFを貼ってください。排水口や止水栓などの部分はきれいに切り抜いてください。巾木にぴったりと貼るようカッティングしていきましょう。
自分で交換出来れば費用がかなり浮きます。仕上がりが良ければ満足度もひとしおではないでしょうか?以上の注意点を考え、大きな失敗をしないようお気を付けください。多少のミスは気にしないでください。ぜひDIYで頑張りましょう。