排水が詰まったらどうするか?
パイプ洗浄剤や重曹や熱湯を試される方が多いようです。
しかし、なかなか解消しませんよね?詰まりの主な原因については以前のブログでも解説していますが(こちらも参照ください➡台所の排水が詰まる原因とは?)大抵は油分です。
油分が固まって排水配管に付着するとそう簡単には除去できません。(血管内のコレステロールと同じ)気温が低い時期は固形化が進み、固くセメントのように固着してしまいます。こうなるとどんな洗浄剤でも解消させるのは困難です。
ではどうしたらいいのでしょうか?
電動小型トーラー機による配管洗浄が効果的
「トーラー機」という道具については以前にも取り上げています。(こちらも参照ください➡排水管の詰まりを抜く道具 電動トーラー機)この道具は配管の規模によっては大型のものを使わなければならないことがありますが、一般の家庭で起きる排水詰まりを対象に行うことがほとんどなので、その場合、小型トーラー機で十分対処できます。
この道具を使うには機械を置くスペースと空間が求められます。手で持ちながらでの作業は出来ません。またドラムとレバーが自動で回転しますので、その空間も確保できなければ上手く動作ができなくなります。
回転ピッチは電源スイッチ(黒色)のすぐ横にあるダイヤル(オレンジ色)で自在に変更できます。特に詰まりの状況によっては高速回転させるよりも低速でワイヤーを入れて行く方が効果的な場合があります。詰まりの「元」まで回転したワイヤー到達すると一気に排水が流れて行きます。
トーラー機の使い方にはある程度経験が必要です。
トーラー機のワイヤーを送って行く時に、なかなかワイヤーが入って行かない場合があります。この時にただやみくもに力業で押し込むと危険な場合があります。
流しの排水管はどのような形態になっているでしょうか?一戸建てですと排水栓に排水ホースが繋がれていて床下の配管に差し込まれているケースがほとんどです。その排水ホースがたまにたるんでいることがあります。
このような場合、トーラーのワイヤーを無理にただ押し込んでいくと排水ホースを突き破ってしまう危険があります。ビニールテープで応急的な補修ができますが、水漏れの危険は伴います。また経年によってホース自体が固くなってカチカチになっている場合あり、ちょっとした衝撃で破損してしまう危険もあり得ます。
作業の前に排水ホースがたるんでいないか?もろくなってないか?確認しましょう。
別の注意点は配管が塩ビ管ではなく「鉄管」や「鋼管」の場合です。特に古いマンションや公団などの住宅では排水管が鉄管の場合が多いです。
鉄材には錆が付き物です。とりわけ排水が常に流れている配管であれば経年によって腐食が進行してしまうのは無理のないことと言えます。錆は強度を弱めます。つまりもろくなっています。
詰まりの原因も鉄管であれば内側にできる「錆こぶ」かもしれません。慎重に錆こぶを削っていけば流れを復旧させることができますが、ガリガリ削りながらトーラーのワイヤーを入れていくと鉄管を破いてしまう事故が発生してしまいます。
こうしたリスクを考慮して作業可能かどうかを判断します。これは経験が無いと判断ができないかもしれません。
浴室の排水管詰まりにも効果的です。
特にエルボなどに髪の毛や汚れが残りがちなのが浴室の排水管です。こんな時の詰まりにもこのトーラー機は有用です。特にエルボが何か所にもある配管でもワイヤーの特性を活かして届かせることが可能です。
ワイヤーのヘッドを「ユニバーサル」ヘッドに付け替えることでエルボの厳しい配管にも柔軟に対応できます。ユニバーサルヘッドの場合、らせん状の金具が繊維ゴミや髪の毛などが絡み引き抜くことができます。
配管洗浄にまさにこのトーラー機は重宝する道具です。
使用後のお手入れについて、毎回できる訳ではありませんが、作業後には雑巾などでワイヤーをきれいに拭いておく必要があります。排水管の汚れの臭いや悪臭がなかなか取れないことがありますが、慣れてしまえば気になりません。時折錆びないように潤滑油をしておくことも大切です。
一般の方が持っておいた方がいいとは思いません。使いこなすには経験も必要ですが、本体の価格も高いです。「ヤスダートーラー製」のFX3型をご紹介していますが、定価だと¥235.950となっていました。水道業者さんで欲しい方はこちらからどうぞ!
配管の詰まりは日常生活を送っている以上、必ず起きる現象だと言えます。詰まった時にどう対処すればいいのか平時の際に検討しておくのも大切です。
小型電動トーラー機はとてもいい道具ですよ!ご理解いただけたら幸いです。