Categories: 水のいろいろ

九州の豪雨はなぜこんなに多いの?素朴な疑問

九州地方を襲う豪雨

 

 

毎年のように九州全域にかけて多くの雨災害が起きています。何が原因なのでしょうか?どうも調べていくと「東シナ海の湿った風」が原因のようですね。

この湿気を含んだ温かい風が九州列島に流れ込み、九州地方の山々にぶつかります。それが上昇気流を生み、積乱雲を形成します。上空の気温はかなり低いため冷たい空気に触れることで湿気が一気に水滴に変わってしまうようです。そのため水分を多く含んだ雨雲ができやすくなり大雨を降らせるというのがこのメカニズムです。

 

 

特にこの梅雨の時期は前線の影響も受け、雨雲が活発化しやすくなってしまいます。問題なのは九州の地形です。九州各県には多くの山々があり、積乱雲を「製造」しやすくなっていることです。この時期特有の湿った空気が繰り返し吹いて山岳地帯で雨雲を作り出し大雨を降らせ続けてしまう現象が起きてしまうようです。

 

 

国土交通省のHPを見ると「県庁所在地の平年降水量」が宮崎・鹿児島・熊本・長崎・沖縄の5件が年間降水量2000ミリ前後となっていて10位以内に入っています。この大雨が九州に降ることがなぜ毎年大きな災害をもたらしてしまっているのでしょうか?

九州の地盤が原因

 

シラス台地」という言葉をご存じだろうか?この台地は主に火山噴出物によって形成された台地のことです。鹿児島や宮崎、熊本などは溶岩や火砕流で形成された台地となっているため地盤がもろく雨がしみ込むことで「土砂災害」を引き起こしやすくなっているのです。

特に山間に住む住民は、崖崩れや土石流などの災害に見舞われてしまうことがあるため、市町村が発表する避難勧告に従って速やかに安全対策を講じて必要が生じます。避難する場合は、明るいうちに行うようにし、家にとどまるとするなら斜面の反対の部屋かなるべく上の階で過ごすようにしなければなりません。

「備えあれば憂いなし」

自分が住んでいる地域が危険なところかどうかは、国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」で確認できます。こちらで確認できます➡http://disaportal.gsi.go.jp このマップでご自宅の土砂災害リスクを知っておくことができます。

 

 

迷わずに避難するための避難場所の確認非常用持ち出し袋などの用意を済ませておきましょう。最低でも日持ちする食糧・水・常備薬・生理用品・懐中電灯・ラジオなどを入れておくと役立ちます。こちらも参照ください➡災害ーもしもの時の水は確保していますか?

水災補償の保険に加入しておく

 

 

 

この水災補償は主に土砂災害や河川の氾濫による洪水などの被害が対象となっていて、家屋や家財の損害補償をすることができます。このプランは意外に高額であるため加入者が少ないようですが、ご自宅が危険地域などでしたら入っておくのも大切です。

しかし、注意点としては地震が原因での土砂災害は含まれないという点です。その場合の補償は「地震保険」になるようです。心配な方は両方を加入することを検討してみてもよろしいかと思います。”災害は忘れたころにやってくる”とも言います。早め早めのリスクヘッジを行って物理的・精神的な被害を少しでも減らすように備えておくのも大切な時代になっているのかと思います。

今回の豪雨で被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

ウォーターマン

水回りの修繕補修を中心に事業を行っております。個人事業主です。広島県出身。51歳。妻と2人の息子。東京多摩エリアを中心に展開しております。

Share
Published by
ウォーターマン

Recent Posts

蛇口の水漏れで修理か交換か見極めるポイント

蛇口から水漏れしている 一言で…

2か月 ago

浴室シャワー水栓で修理を諦めないこと

ユニットバスでシャワーが壊れた…

1年 ago

隅付タンク式様式便器を交換する

隅付タンク式のトイレ 今では古…

1年 ago

洗濯機用水栓水漏れ 水道用コンセントタイプ

コンセント型水栓とは? 壁内部…

2年 ago