月別アーカイブ: 2019年6月

雨の季節で見落としがちな「雨どい」のこと

梅雨やスコールの季節に点検しておくべき所

それは「雨樋」(あまどい)です。「」(とい)とは屋根面を流れる雨水を集め地上あるいは下水に導くための設備のことを言います。この雨どいは家の外壁や土台を守り役割があります。この雨どいが無いと、屋根から直接地面に流れ落ちた雨水が溝や水たまりを作り、家の土台に影響を与えます。飛び跳ねた水が外壁に飛び散り痛みを生じさせていまいます。ですからあると無いとでは大きな違いをもたらします。




 

雨どいを点検しておくべきなのはなぜ?

雨どいはいくつかのパーツで構成されています。屋根の淵に沿って這わせている配管がありますがそれを「軒樋」(のきとい)と呼びます。その軒樋から雨水を集める集水器があります。これを「樋集水器」と呼びます。この部分はカバーが付いていません

つまり落ち葉や屋根に落下してきたゴミや鳥の糞などが入り込みやすくなっています。そうなれば当然雨どいが詰まりやすい状況に置かれていることになります。ですから定期的にこの雨どいに異常が無いかを点検しておくのは賢明なことです。

ではこの雨どいが正しく機能しなくなればどうなるのでしょうか?

雨どいが詰まってしまうとどうなるか?

当然、雨水が溢れてしまいます

 





 

ベランダがあればその排水もこの雨どいを併用している場合があります。その場合は特にベランダから詰まるようなものが雨どいに流れないように注意が必要です。大抵は排水口に目皿のようなフィルターが設置されているかと思いますが、何もない場合は遺物が流れ落ちないように注意が必要となります。

いずれにしても雨どいが詰まると雨が降ると排水ができないため、周囲から溢れ出してしまいます。それは外壁を伝って地面に流れ出ていきます。雨量が多ければ写真のように至る所から「滝」のような雨が落ちてきます。冒頭で取り上げたように建物や周辺の劣化の原因になってしまうのです。

定期的な清掃とメンテナンス

なかなか目に付かないところだけにメンテナンスも簡単ではありません。屋根の淵や集水器はかなり高所に取り付けられているからです。安全な方法で清掃を行うことが大切です。1つは脚立を使う方法です。梯子(はしご)もいいのですが、傾いたりズレたりするとかなり危険です。しっかりとロックをかけて脚立を使い、雨どいや集水器の中のごみを掃除しましょう。

 

 

天板には乗らないように注意してください。ふらついて転落事故の原因ともなり得ます。できればご家族のどなたかに支えてもらってください。届かないようでしたら無理をせず専門業者にお任せしたほうがよろしいかと思います。なぜか?






雨どいの配管の中で詰まっている可能性もあります

そうすると配管洗浄の道具が無ければなりません。特に水道屋さんなら「トーラー機」を使って作業します。この「トーラー機」とはどういう道具かはこちらを参照ください。➡排水管の詰まりを抜く道具 電動トーラー機 配管の汚れが原因であれば一度行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

きちんと雨どいが機能していれば問題はありません。時折雨天時には雨水が雨どいからきちんと流れてきているか?それとも集水器あたりで溢れ出ていないか?点検しておきましょう。建物や外壁を守るためにも破損や割れていないかを確認するようにしましょう。破損個所があれば修繕するようにしてください。梅雨の時期や台風の季節の際にはくれぐれもご注意ください。