洗面台水栓の種類別の修理方法を解説します!

毎日使う洗面台水栓

毎朝出勤やお出かけの前に必ず使うのが洗面台ではないでしょうか?

洗面台もスタイルは様々で蛇口もいろいろです。今回はいろんなタイプに対して水漏れや修理や交換について取り上げてみたいと思います。特に混合水栓の種類の中でよく使用されている水栓について扱います。修理の際には洗面台下のお湯と水の止水栓を閉めてください

2ハンドル混合水栓

 

2ハンドルの混合水栓は給湯システムが普及してきた初期のころからよく設置されてきた水栓金具です。お湯と水のハンドルを使い分けて使用する蛇口です。

このタイプの水漏れはパッキン交換で直る

この水栓の原理は極めて単純でハンドルの内部にはスピンドルと呼ばれるネジ山の部品と水栓コマ(ケレップで構成されています。水が止まらない・ハンドルが固い言った症状は、この部品を交換することでほとんどが解消してしまいます。

ハンドル下からの水漏れは給水上部パッキン(三角パッキン)を交換して直ります。

外し方が分からない方の多くがハンドルの中心にある水色とピンク色のカバーが外れることです。カバーはカッターなどの鋭利なもので簡単に剥がせます。その下にプラスネジがありますのでドライバーで緩めて外します。ハンドルが取れるとスピンドルとケレップを交換出来ます。こちらも参照ください。➡蛇口のハンドルが固くて回らない

この仕組みは単水栓も同じです。

ワンホール混合水栓

 

ワンホールとは1つ穴という意味です。

1つの穴に取り付ける混合水栓をそう呼びます。このタイプの水栓はシングルレバーとなっていてレバーを左右に動かしてお湯と水を使い分けたりぬるま湯を出すことも容易です。現在では上げ吐水式になっていますので、レバーを上げると水が出て、下げると水が止まります。

この仕組みはレバーの内部にある「カートリッジ」と呼ばれる部品がすべてコントロールしています。このカートリッジは水栓金具の品番ごとに違いますので合った物でないと使えません。この部品が劣化することで水漏れ始まります。こちらの記事をご覧ください➡洗面台水栓の水漏れにはカートリッジ交換で直ります

 

 

このカートリッジの交換は外し方をきちんと行えば簡単にできます。まず手順としてはレバー部分を外すことですが、このレバーの固定方法はメーカー・水栓金具によってまちまちです。

手で上に引き抜けば外せるものもあれば、プラスネジや6角ネジで固定されていてそれを緩めなければ外れない場合も多くあります。その次の難関はカートリッジカバーを外すことです。6角になっている部分をモーターレンチなど本体が供回りしないように回して外してください。

型番が分かればメーカーHPで詳細情報を検索できます。

カバーが外れると水栓のカートリッジが引き抜けるようになっています。経年数によってバラバラに分解していることもありますので取り出しが難しくなる場合もあります。無事に引き抜けましたら新しいカートリッジを差し込んで取り付け作業を行ってください。この方法は洗面台2ホールのシングルレバー水栓とも共通している方法です。

シャワーホース引き出し式水栓

 

このホース式のシャワー水栓は時折、フレキホースから水漏れしてくることがあります。漏れた水が白いホース収納容器に溜まっていきます。その容器からあふれた水が外に漏れてきて初めて分かったという方がほとんどです。

この症状の場合は大抵、水栓本体の経年劣化とみなすことができます。ですから本体を交換しましょう。交換の仕方についてはこちらの記事で解説しています。➡MYM製の洗面台水栓から水漏れの修理  もう一度取り上げます。

 

 

レバー部と吐水口部が分かれています。

それぞれ洗面台下の取り付け穴にナット留めされています。そのナットを緩めて外しましょう。レバー部から給湯・給水のホースを金具ごとレンチなどで外してください。

 

 

取り外した後に穴周辺の汚れや水垢をきれいに掃除しましょう。

金属製のもので削り取るような場合は陶器の表面を傷つけないように細心の注意を払ってください。

 

 

新しい水栓金具を取り付けます。この時の注意点としては取付穴の位置が吐水口部とかなり近いものもあります。

その際はレバーの向きをやや水側をずらしてお湯を出す時にレバーが吐水口部に当たらないようにしてください。

洗面台水栓を違うタイプに交換できますか?

洗面台水栓はいろいろな物がありますが、それぞれの特徴があって使い道があります。今までとは違うタイプを取り付けたいと思う方もいらっしゃるかと思います。

可能がどうか?と言えば可能ですが条件が加わります

例えば取り付け穴のサイズや位置、天板の素材などです。穴のサイズが違えば水栓金具は入りませんし、穴を広げる加工ができない陶器製などは調整が困難になります。詳細は水道屋さんを手配して相談してみてください。

更新日:2020年9月3日