月別アーカイブ: 2018年11月

台所水栓の水漏れを放っておくと危険!

台所の蛇口の水漏れ

水漏れが1番発生しやすい場所はキッチンと言われています。その中でも蛇口つまり水栓金具の水漏れが多いのではないでしょうか?毎日使う大切な場所です。いつでも快適に使いたいと思いますが、10年を過ぎたあたりで水栓から水漏れが始まってしまいます。水栓にも大きく2つに分かれます。1つは壁に付いているタイプともう1つはシンクに付いているタイプです。今回はシンクに付いているワンホールシングルレバー水栓について取り上げたいと思います。

何処から水漏れがするのか?

水漏れも大きく分けて2パターンあります。まず水栓の吐水口からポタポタと落ちてくる水漏れと、水栓の周りから水漏れしてくるケースです。特に放置して良くないのは後者のケースです。吐水口からの水漏れについてはこちらを参考にしてください。カートリッジ交換

水栓本体から水漏れが起きている・・・?

最初は濡れた手の水が水栓にかかって水浸しになっているものと思い、気にしない主婦の方も多いかと思われます。炊事が終わるとその都度、布巾などでこまめに拭いているかもしれません。しかし気が付くといつも水栓の周りが水浸しになっていませんか?

それは水栓から水漏れしています!

これを放置しているとなぜ問題のか?・・・ 漏れた水が水栓の下から裏にしみ出てきます。その状態が続けば水栓の裏で固定させている金具や板が腐食してしまいます!

このように水栓の裏の板に水がしみ込んで腐食していきますと、水栓金具が固定されなくなりグラついていきます。止め金具も錆びてボロボロになっていきます。水栓が固定されないと非常に使いづらい状態になります。水栓によってはレバーの動作が徐々に「固く」なっているのに気が付かず、レバーを力を入れて動かしていた奥様も多くいらっしゃいました。水漏れがあるとレバーを動かす度に本体が動き、台座の辺りに隙間が生じます。その隙間らから水漏れした水が浸入していきます。ひどくなれば漏れた水が今度はシンク下の収納スペースの底板に落ちてその板が腐っていきます。普段は調理器具などで一杯になっていると、水漏れはなかなか気付きにくいですね。

この症状の場合、使用年数が10年以上であれば本体の交換が一番ベストです。早めに交換するようにしてください。裏板が腐っていたら、その部分も交換しましょう。そもそもその板が無いと水栓金具の固定が出来ず、すぐにぐらぐらになります。水漏れを放っておくと収納スペースの棚の板まで傷んでしまい、底が抜けてしまう可能性があります。

シングルレバーの出し方が古いタイプ

レバーを上げて水が出るのが標準ですが、レバーを下げて水を出している蛇口はかなり古いタイプとなってしまいます。このレバーの変更、つまり「下げ吐水」から「上げ吐水」になったのは1995年に起きた「阪神淡路大震災」が起点になります。その当時、ほとんが「下げ吐水」でした。大きな揺れで台所の上から物が落ちてレバーが下げられました。その結果、ほとんどの住宅のレバー水栓の水が出っ放し状態になり、水道水が枯渇していきました。消火活動に甚大な影響を与えてしまったのです。この事態に行政から指導が入り、水栓メーカーの水栓の方式を「上げ吐水」とする規格が定まりました。今後新品にされる場合はどのメーカーでも「上げ吐水」になります。今なお「下げ吐水」の蛇口をお使いのご家庭はこの機会に水栓のリニューアルをご検討ください。

しかし!水道屋さんや業者に交換を依頼するとコストがかかります。その理由や事情を教えます。またコストを下げたい方はお教えします。コメント欄にてお尋ねください。