洗濯機の周りが水浸し
いつものように洗濯機を回して他の雑用をして終わったころに戻ってみると・・・床が水浸し!!!びっくりしますよね?しかし・・・一体どこから漏れているのか???水漏れでも分かりにくい場所が洗濯機周りです。
まず疑うべきところは「洗濯機用水栓」です。
大抵は壁に単水栓(水専用)の蛇口が付いています。ハンドルの下の軸やニップルの付け根をよく見てください。滴が出来ていませんか?ハンドルの下の袋ナットの「三角パッキン」や蛇口の先にあたるニップルの付け根の袋ナットにも「Uパッキン」というゴム製のパッキンがあります。そのパッキンが摩耗していると水漏れが生じます。
蛇口に問題ない場合は?
次に睨むのは、「排水漏れ」です。これには幾つかの原因が考えられます。1つは、「排水ホースの劣化」です。排水ホースは折り曲げても大丈夫なようにジャバラになっています。長年使用しているとそのジャバラが固くなり亀裂などが入りやすくなっています。排水ホースを触ってみて水が漏れていないか確認してみてください。排水ホースの場合、一応交換出来るようになってはいますが、取付部が洗濯機の下になっている場合もありますので、ご自分で交換される場合は洗濯機を倒してしまわないようご注意ください。無理そうでしたら壊してしまう前に水道屋さんを呼びましょう。
もう1つの原因は・・・
「排水詰まり」です。洗濯機からは繊維のごみや衣服のポケットに入っていたティッシュペーパーとか紙屑みたいなゴミが出てくるものです。それらが洗濯機から排水される水と一緒に排水口へと流れていきます。そこで詰まると排水口から排水が逆流して外に溢れることがあります。これまで仕事の依頼で伺い、洗濯機の排水口を掃除されたことありますか?と尋ねると大抵の方が「ない」とお返事されます。まず排水口にも大きく2種類あります。1つは「洗濯パン」と呼ばれる洗濯機用の台に載っている場合です。
この場合は洗濯機に下に排水口がありますので、一度洗濯機を移動させる必要があります。ホースが繋がっている排水口は回転させて外すことが出来ます。中のパーツを順番に外していけば中をお掃除できます。しかし、この作業も慣れていないと難しいかと思います。もう1つが、このように、床に直接排水口が取り付けられていて枠を取り外せるタイプです。この場合はある程度簡単に分解ができます。取り外して中のトラップ用のカップを抜いてゴミを取り、お掃除出来ます。取付を外した逆の順番にして行います。この時、ねじ込む金具をしっかり閉めておかないと水漏れの原因になり得ます。こうしたメンテナンスを時折行っていくと排水不良によるエラー表示が出たり、排水の逆流によって床が水浸しになるのを防ぐことができます。但し、時々あるのは「洗濯機」本体から水漏れしているケースです。
もちろん、耐用年数より多く使っているご家庭がほとんどです。しかし、水と電気を使って動く製品は意外に寿命が早くきてしまうのです。長年使っている場合は、洗濯機の買い替えの時期とも言えますので、ご検討をおススメ致します。特にこの種類の水漏れは分譲マンションやアパートの上階に居る方はご注意を。下の階の方に漏水被害が及び、他の方の生活にも影響を与えてしまうからです。きちんと対応しなければ、ご近所関係にも問題が生じかねません。賃貸の場合でも過失責任として損害賠償を請求されてしまうかもしれません。水漏れは早めに直し、安全な生活を送りましょう。