トイレの水が出ない?止まらない?どうしたらいいのか?

トイレの水が出ない

トイレを流そうとしたら「あれ?水が出ない?」なんてことはありませんか?恐る恐るタンクの蓋を開けて中を覗くと・・・水が溜まっていない?ということがあります。ロータンク内の仕組みはご存知かも知れませんが、幾つかの部品で成り立っています。1つは水をタンクに注入する「ボールタップ」という部品です。「浮き球」の付いた部分のことです。タンクに水が注入されて段々水位が上昇してきて「浮き球」が浮力で上がりボールタップ内の弁体が閉まり水が止まるようになっています。形状がいろんなメーカーによって違うかもしれませんが原理はどれも同じです。このボールタップが故障すると水が出なくなったり、止まらなくなることがあります。

あるメーカーのタイプは少し変わっています。カップにような丸い部分が浮き球の働きをします。これは自宅のトイレの内部写真です。このタイプの場合、突然水が出なくなったりするケースがあります。原因は経年劣化です。これを見ただけで「もう手に負えない」と諦めがちですが、意外に簡単にご自分でも修理できてしまうのです。しかも部品代も安い。どうやって直せるのか?これから解説していきます。

部品交換の手順

①止水栓で水を止めてください。②上の写真の中心辺りに白くて丸い部分を左回しで外します。するとこのような形をした部品が取り出せます。これが「ダイヤフラム」です。浮き用のカップの付いたシャフトは簡単に取り外せます。この部品の下側に小さなツメが両サイドに付いていますので、それがはまるように装着すれば向きを間違える心配もありません。あとは順番に取り付ていけば終了です。従来通りのボールタップが使用されている場合は、ホームセンターで販売されているボールタップで交換出来ます。

一番無難なのは、タンクの種類が違っても大抵のものに取り付けられるマルチタイプのボールタップです。このタイプは給水管の取り出しが右側でも左側でも取り付けがかのうですし、手洗い管があっても無くても大丈夫です。内部に補助水管も取り付けられますので、サイフォン式のトイレにも使えます。いろいろなメーカーがマルチ型ボールタップを出しています。出来れば左のような省スペース型のものが水道屋の私から言ってよろしいかと思います。

しかし!次のようなケースは重症なため修理は不可能です。タンク内の内側に付いている「防露材」が剥がれてしまっている場合です。これはタンクに水を直接入れていた昔のタイプですが、水を張っていくと室内の温度差が生じてタンクの外側に結露が生じてしまうため、それを防止するためのものです。ウレタンや発泡スチロールなどが使われています。それが経年によって変形し水が溜まり内側にめり込んでしまうのです。この状態では部品を替えても動作を妨げてしまうので意味がありません。

便器交換」が良い場合

便器を交換するという考えはあまりないかもしれません。しかし、現実に修理が不可能な場合もあります。この機会に便器を新しくするのが最善です。タンクの部分だけ交換出来ないのか?とお考えの方もおられるかもしれません。20年近くご使用の便器の新品在庫はほとんどありません。つまり部分的に取り替えることは不可能なのです。現在販売されている型番が違うタンクは取り付けられません。毎日使うものですから費用はそれなりにかかってしまいますが、必要経費と考えて割り切ることも大切です。最近のトイレはかなり進化していますので、今までのトイレと比較するとより快適で節約できるものになっています。今後のブログで便器の違いや種類について取り上げていきますので、どうぞご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です